REPERTOIRE

REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] A String of Pearls(真珠の首飾り)

作曲:Jerry Gray作詞:Eddie DeLange「ジャズ・スタンダード」というと映画やミュージカルの原曲が誰かのアレンジによってジャズになっていったものが多いが、グレン・ミラー、カウント・ベイシーなどのビッグバンドでは、各バンドの...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] Summer Time(サマー・タイム)

作曲:George Gershwin作詞:DuBose Heywardオペラ「Porgy and Bess(ポーギーとベス)」第一幕冒頭の子守歌。2600を超えるカバーが生み出されており(by Wikipedia)、とりわけジャズ・ミュージ...
Jazz

[ レパートリー曲の紹介 ] A Little Brown Jug(茶色の小瓶)

作曲:Joseph Eastburn Winner1869年に発表されたとても古い曲。「茶色の小瓶」は酒瓶で、歌詞に「彼女はジンが、僕はラムが大好き(She loves gin and I love rum)」とあることからもわかるように、...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] The Days of Wine and Roses(酒とバラの日々)

作曲:Henry Mancini作詞:Johnny Mercer1962年の同じ題名の映画の主題曲。同年アカデミー歌曲賞を受賞。1963年、アンディ・ウィリアムスの録音がヒットしたが、ジャズ・スタンダードとしても広く親しまれており、オスカー...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] Black Orpheus(黒いオルフェ)

作曲:BONFA LUIZ作詞:LLENAS FRANCOIS1959年公開のフランス・ブラジル・イタリア合作映画「Black Orpheus」のからの一曲。ボサ・ノヴァの帝王アントニオ・カルロス・ジョビンが同映画のサウンド・トラックを手が...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] When I Fall in Love(恋に落ちる時)

作曲:Victor Young作詞:Edward Heyman1952年の朝鮮戦争を描いた映画「零号作戦(ぜろごうさくせん、One Minute to Zero)」で初めて使用された。最初のヒットはドリス・デイの録音によるもの。ナット・キン...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] On the Street Where You Live(君住む街角)

作曲:Frederick Loewe作詞:Alan Jay Lerner"I Could Have Danced All Night(踊り明かそう)"と同じ1956年初演のブロードウェイ・ミュージカル「マイ・フェア・レディ」の劇中歌。競馬場...
Jazz

[ レパートリー曲の紹介 ] On the Sunny Side of the Street(明るい表通りで)

作曲:Jimmy McHugh作詞:Dorothy Fields1930年の曲。ブロードウェイのミュージカル『リュー・レスリーのインターナショナル・レビュー』で初演。その後ジャズのスタンダード・ナンバーとなってからは、インストアレンジでは、...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] Unchain My Heart(アンチェイン・マイ・ハート)

作詞・作曲:Bobby Sharp1961年にレイ・チャールズによって初めてレコーディングされたR&Bの名曲。Joe Cocker、和田アキ子など世界中で多くのミュージシャンによってアレンジされ歌い継がれている。とてもノリの良い曲だが、歌詞...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] Autumn Leaves(枯葉)

作曲:Joseph Kosma作詞:Jacques Prévert1945年のシャンソンのナンバー。1955年になってアメリカでロジャー・ウィリアムズがカバーしてヒットを飛ばすと、以後、フランク・シナトラをはじめとする多くの有名歌手のレパー...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] In the Mood(イン・ザ・ムード)

作曲:Joe Garland1939年、グレン・ミラー楽団の演奏で大ヒット。同楽団のテーマミュージックとも言えるビッグバンドJazzの代表曲。数々のビッグバンドが演奏するが、どのアレンジもサックスの奏でる軽快なテーマで始まり華やかなトランペ...
REPERTOIRE

[ レパートリー曲の紹介 ] I Could Have Danced All Night(踊り明かそう)

作曲:Frederick Loewe作詞:Alan Jay Lerner1956年初演のミュージカル「マイ・フェア・レディ」の劇中歌貧乏な花売り娘イライザが言語学者のヒギンズ教授の手ほどきを受けながら苦労の末上流階級の話し方を身に付けたこと...